栗ポタージュ

うつわ:
林健二 飴釉湯呑
とうもんメモ:朝晩冷え込んできて、朝食スープ生活復活です。
このところ、実家の奈良に1週間ずつくらい帰っていました。
奈良に帰ると本当に、寒くって、寒くって、朝晩ごはんのときに温かい汁物が恋しい。
高松に帰ってくると、また、暑くって・・・
という感じですが、やはり朝食にはスープですね。
こちらに帰ってきたら、頂いた茹で栗が少し残っていたので、ポタージュにしてみました。
こちらの農家の方とかは、栗がたくさんあるときに、冷凍しておき、食べるときに茹でて、包丁で二つにきり、スプーンですくって食べる・・・というのは、子供のときからの定番おやつだそうです。
初めて知った・・・。
(材料)
・茹で栗 10個強
・玉葱 1/4個
・オリーブオイル 大さじ1
・水 1カップ
・豆乳 1カップ
・白味噌 小さじ1
・塩 小さじ1/4
・コンソメキューブ 1/2個
(作り方)
1.オリーブオイルを熱して、串切りにした玉ねぎと皮をむいた栗を炒める。
2.水とコンソメキュープごいれて柔らかくなるまで。
3.ミキサーなのでペースト状にして、鍋にもどし豆乳をいれて温める。
4.塩で味を調整。
(このうつわのココが好き)
林健二さんの飴釉湯呑。大きめな湯呑はポタージュスープのときにもピッタリ。
[アレルギー対応:卵除去]
特になし