1
揚げワンタン
![]() うつわ:田村文宏 鉄釉印花7寸皿(SHOPにてお取り扱い中) その他:水菜炒め煮・切干大根煮・白菜とウインナーのスープ・納豆・ごはん とうもんメモ:子供のお弁当用おかずに作ったもの。少しあまったシュウマイの皮を使ったので、途中で皮がなくなり、残りは肉団子に。 肉団子をお弁当にいれて、揚げワンタンが晩御飯のおかずになりましたー。 黒酢でいただきました。 (材料) ・a じゃがいも 1個 ・a 鶏ミンチ 200g ・a 白葱の青いところ 15cm ・a 塩 小さじ1/3 ・a クミン 小さじ1 ・a しょうゆ 小さじ1/2 ・シュウマイの皮 適量 (作り方) 1.じゃがいもは角切り、葱はみじんぎり。aを全部ボウルであわせてシュウマイの皮につつみ揚げる。 (このうつわのココが好き) 田村文宏さんの印花のうつわ。エスニックな料理にもピッタリ。 SHOPにてお取り扱い中です。ご希望の方はメールなどでお問い合わせください。 [アレルギー対応:卵除去] 特になし ![]() レシピブログに参加しています。ポチッと応援してもらえるとうれしいです!とっても励みになります ![]() レンコンサラダ
![]() うつわ:高島大樹 輪花大鉢(私物) その他のメニュー:カマス塩焼き・湯豆腐・きんぴらごぼう・味噌汁(白菜、揚げ)・ごはん とうもんメモ:サラダというほどでもなく、1品足りなくて、レタスのうえにカリカリに揚げたレンコンをのせたものです。子供は、カリカリに揚げたレンコンが大好きで、ごはんの時間までに、つまみぐいでなくなるかとちょっとヒヤヒヤしました。 レンコンとバルサミコ、本当に合いますよねー。 (材料) ・レタス 1/2個 ・レンコン 1節 ・バルサミコ酢 大さじ1 ・オリーブオイル 適量 ・塩 小さじ1/3 (作り方) 1.フライパンに1cmくらいオリーブオイルをいれて、薄切りしたレンコンを揚げ焼きにする。 2.レタスをちぎってうつわにいれておく。 3.1.のレンコンだけ、別にとっておき、塩をふる。 4.残った油の量をみて、大さじ1~2程度だと熱々のうちにレタスにまわしかける。 5.バルサミコもかけて和え、上からレンコンチップスをのせる。 (このうつわのココが好き) とうもんの定番の高島大樹さんの「粉引輪花大鉢」と同じ型で作られた淡青釉のもの。 粉引とはまた違って、凛とした雰囲気です。ちらし寿司のときなどにも重宝しています。 [アレルギー対応:卵除去] 特になし ![]() レシピブログに参加しています。ポチッと応援してもらえるとうれしいです!とっても励みになります ![]() がんもとカブの葉の煮びたし
![]() うつわ:林健二 白釉輪花6寸深皿 その他のメニュー:かぼちゃのスパイシー煮・ぶりてり・湯豆腐・味噌汁(白菜、あげ)・ごはん とうもんメモ:おいしそうながんもどきを見つけたので、カブの間引き菜と一緒に炊いてみました。 あー、がんもどきっておいしいですよねー。 がんもの味がひきたつように、薄味にしました。 (材料) ・がんもどき 3個 ・だし汁 2カップ ・出汁醤油 大さじ1 ・酒 大さじ1 ・塩 ひとつまみ (作り方) 1.鍋にだし汁を沸かして、酒、しょうゆをいれる。 2.がんもどきをいれて煮含める。 3.仕上げに塩で味を調整。別茹でしておいたカブの間引き菜を添える。 (このうつわのココが好き) こんなときにも重宝する林健二さんの6寸皿。 我が家でも本当によく使ううつわの一つです。 [アレルギー対応:卵除去] 特になし ![]() レシピブログに参加しています。ポチッと応援してもらえるとうれしいです!とっても励みになります ![]() かぼちゃのスパイシートマト煮
![]() うつわ:余宮 隆 カフェオレボウル(私物) その他のメニュー:がんもとカブの葉の煮びたし・ブリ塩焼き・味噌汁(白菜・あげ)・ごはん とうもんメモ:子供はさつまいもやかぼちゃが大好き。 そして、トマト煮も大好き。 クミンシードとコリアンダーシードでちょっとスパイシーにしましたが、子供も喜んで食べました。 普段のかぼちゃの煮物に飽きたときに是非。 (材料) ・かぼちゃ 1/2個 ・ベーコン 2,3枚 ・玉ねぎ 1/2個 ・トマト水煮缶 1個 ・ガーリックオリーブオイル 大さじ1 ・チキンコンソメ 1個 ・a コリアンダーシード、クミンシード 各小さじ1 ・塩 お好みで (作り方) 1.鍋にガーリックオリーブオイルを熱して、短冊に切ったベーコン、串切りにした玉ねぎを炒める。 2.食べやすい大きさに切ったかぼちゃも炒めて、aもいれて炒める。 3.トマトの水煮缶とチキンコンソメをいれてフタをしてコトコト。 4.仕上げに味をみて塩で調整。 (このうつわのココが好き) 今年の余宮 隆さんの個展にて購入したしのぎのカフェオレボウル。 煮物にも使いやすくて重宝しています。 [アレルギー対応:卵除去] チキンコンソメは卵白の使用のないものを。 ![]() レシピブログに参加しています。ポチッと応援してもらえるとうれしいです!とっても励みになります ![]() ![]() カブナムル
![]() うつわ:みのる窯 イス灰輪花小鉢(既完売品) その他のメニュー:里芋と鶏つみれ煮物・レンコンバルサミコしょうゆ・味噌汁(豆腐・大根葉)・ごはん とうもんメモ:煮ても焼いてもおいしいカブ。 今日は生でスライス。生も好きだなー。 (材料) ・コカブ 4個 ・釜揚げちりめん 大さじ3 ・ごま油 大さじ1 ・塩 小さじ1/3 (作り方) 1.カブの葉は軸のあたりを小さく刻んで。カブはスライサーで薄切り。 2.ボウルに1.とごま油と塩をいれてもみ、釜揚げちりめんもいれる。 (このうつわのココが好き) 大好きなみのる窯のイス灰釉輪花シリーズ。緑の濃い点々はヒワという貝殻をのせて焼いているのだそう。 発色がすごくきれい。 [アレルギー対応:卵除去] 特になし ![]() レシピブログに参加しています。ポチッと応援してもらえるとうれしいです!とっても励みになります ![]() 里芋と鶏つみれ煮
![]() うつわ:山本泰三 緑黒彩面取鉢 その他のメニュー:コカブナムル・レンコンバルサミコしょうゆ・味噌汁(豆腐、大根葉)・ごはん とうもんメモ:友達にもらったゆず胡椒をのせて食べたかったので、味付けはシンプルに。 出汁も、昆布だけで。 (材料) ・里芋 小10個くらい ・鶏ミンチ 250g ・葱 1本 ・a 味噌 小さじ1 ・a 塩 小さじ1/3 ・だししょうゆ 大さじ1 ・昆布 5cm角 1枚 ・ごま油 少々 (作り方) 1.里芋は皮をむき、塩(分量外)をまぶして、さっとゆでる。 2.鍋にごま油を熱して、葱の白いところを食べやすい大きさにきったものを焼く。 3.フープロに葱の青いところとa をいれてつみれにしておく。 4.2.に里芋とヒタヒタ量の水、昆布を入れて沸いてきたら、3.のつみれをスプーンで落す。 5.出し醤油で味付け。うつわにもって、お好みでゆず胡椒で。 (このうつわのココが好き) たっぷり煮物が食べたいときやスープが食べたいときに重宝する泰三さんの面取り鉢。 うちでは、こんな煮物のときに使うことが多いかなー。 [アレルギー対応:卵除去] 特になし ![]() レシピブログに参加しています。ポチッと応援してもらえるとうれしいです!とっても励みになります ![]() 1 |
![]() |
最新の記事
LINKSフォロー中のブログ検索以前の記事 2017年 06月
2017年 05月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 記事ランキング画像一覧 | ||||||||||||||||||
ファン申請 |
||